<< January 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2015.01.28 Wednesday

欧米か

「欧米欧州の薪ストーブを扱っています」。じゃらんの取材の一文ね。

欧州はヨーロッパだろうけど、欧米ってどこなね? って思って調べてみたらびっくり。

ウィキ先生によると

狭義では欧州の先進国及びアメリカ合衆国とカナダの北アメリカ2ヶ国とを合わせた集団を指す。イギリス人が建国した、オセアニアにあるオーストラリアやニュージーランドを含める場合もある

だって。

欧米ってヨーロッパも入ってるんだね、、、

知らないことだらけだな。

じゃ「欧米の薪ストーブを扱っています」でイイじゃんね。



いいべか、こんなんでブログUPしても…。
 

2015.01.26 Monday

炉台の算数

理数系の俺のアタマは大体のことは算数で考える。

理数系言っても、数学じゃない、さんすう、ね(笑)

薪ストーブの炉台とストーブは同じ人が考えて同じ人が施工するのがいい。

だいたい違う。

これが同じだとこういう算数が成立。


この天然石の炉台炉壁の場合、これからベージュの目地が入るわけなんだけど、この時点でかなり甘目(あまめ)に見えて正解。

ぼやっとしてるというべきか。床のライムストーンはよりマットな仕上げでここも石なんだけど、わざと死んでもらってる。

この甘い炉台に黒のカタマリ、薪ストーブが入るとしまってちょうどいい、って計算の


一つの"式"になる。


式は意図というべきか。

しかも薪ストーブの場合、その"式"は"火"を入れた瞬間に全て火の為にあるという前提があったりする。どんな立派な炉台だって、薪ストーブの窓から揺らぐ火にはかなわないのだから。

別々に施工して偶然の美しい"式"もたまにみるけど、最初から意図がある場合、どんな細かいことにも応えます!

薪ストーブと言ったら、赤レンガを積んだりしません(笑)

いいもの一緒につくりてー(笑)

2015.01.24 Saturday

バラとたんぽぽ

テレビでちょくちょく見るダイアモンド★ユカイって、今はニコニコしてるけど昔はゴリゴリしたロックバンドで古館一郎の司会をもヘーキで無視しちゃうようなワルい感じで俺ら世代のヒーローだったの。青函博なつかしー。



そのヒーローは当時男子なら誰でも好きな、三浦理恵子っていうアイドルと結婚したわけ、(後に離婚したんだけどね。)かわいかったなー。



ユカイくんは、再婚した時に、名曲「バラとワイン」にかけたのか、「バラはキレイだけど結婚向きじゃなかった、その時、道端のタンポポがとてもよく見えた、それが今のかみさん」みたいなことを言ってた。なるほどねーと思ったもんだ(笑)


ストーブにも同じことが言えるのさ。

結婚向きじやないけど、恋に落ちるならこんなバラもいい。



道端のたんぽぽみたいに素朴で実直で強いやつ。



薪ストーブは、良さがわかるのは、最低一年。3か月だったら悪いとこは見えない。

自分がバラと暮らしたいのか、

タンポポと過ごしたいのか。

よーく考えて決めておくれ(笑) ファイヤピットでのストーブ選びでは、こういう表現は普通に話しします(笑)

2015.01.22 Thursday

煙道火災イン十勝

帯広の薪火屋さんの見た??!!??

昨日
今日

って煙道火災のあと。怖いってもんじゃないね。。


記事を読んでいくとさ、自分の仕事の重要さ、をしみじみ思う。

特に札幌みたいな都市部と違って地方は殆どの人が主暖房としての薪ストーブ。

定期的にプロがうかがって、正しい知識や使い方、薪のこと、色々話をしていくのが必要だね。。

どれだけ説得力をもってお客様に伝えられるか。

メンテの後のお茶すすりながらする話も、出来るだけそういう話を盛り込めるようにしているんです、だから、すぐ帰らないんです(笑)

説得力をもってちゃんと話が出来るには、自分を磨かないとね。


薪火屋が言う通り、テキトーなメンテナンス軽視のストーブ屋だかなんだかわからないヤツ、辞めてしまえや、って思うわ。



沢山の人が薪ストーブで幸せになりますように。

たったの一人も絶対に火事にあわせてはいけない。

2015.01.14 Wednesday

よーろっぱ薪

ウッドマイレージを考えるとありえないけど、ヨーロッパで作られた薪を今年、2立米ほど焚いている。



衝撃的なことサクっと言うべ(笑) 理由は興味があったから。

2立米梱包の2/3くらい焚いたところ。

これが実は、信じられないほどの品質。

人工乾燥なんだけど、乾燥の仕方がうまく、大割でも芯までちゃんと抜けている。

気化して燃える様は、自然乾燥でここまでいくだろうか? というレベル。

そしてキレイ。カビどころか、ヨゴレすらない。

樹種はブナ。比重は相当重い。2立米が全然減っていかねえ(笑)

こういう品質目指したいね。

値段とか詳細はちょっと待って。品質がイイからといって即ヨーロッパから薪買い始めたら、日本の山の為になんねえからね(笑)



こういうの焚いて生活すると、ストーブじゃないってしみじみ思うね。

ストーブなんてホドホド何でもイイや、って心底思っちゃう。

暖かいのも、燃えてるのも、ストーブじゃない。

薪なんだよね。

2015.01.13 Tuesday

暖房屋さーーーん

温水暖房をウチの会社でいっぱいやってた時は現場で「暖房屋さーーん」と声かけられてたのね。

何て呼ばれてももちろんイイのだけれど、北海道には、この「暖房屋さん」っていう職種がある。ちなみに、薪ストーブは"暖房屋さん"とは言われない、


気になったんだけど、、たとえば、

日本の南、九州にはそういう職種、いるのかな???

行ったことねえけど暖かさそうな四国には??

黒潮がブチ当たる静岡には??

北海道で「暖房屋さん」、っていうのは、温水暖房の専門の会社。いっぱいある。

新築で配管を敷設して、熱源のボイラーをつけて、パネルヒーターをつけて、制御の工事をして、"液張り"をして試運転をする。

密閉だ半密閉だ、単管だ複管だ、O2だ銅管だ、膨張タンクだエア抜きだ、ばかりやってる人達。
(写真はお借りしました↓)


ウチは両方やってる日本で唯一の会社なので比較すると

家一軒 温水暖房にする工事の手間と薪ストーブと煙突をつける工事手間 温水暖房が薪ストーブの3〜5倍(慣れてる人で)

試運転の手間 温水暖房が薪の3〜5倍

メンテナンス 温水暖房が薪の3倍

暖かさ 薪が温水暖房の倍(笑)


薪は道産子むけだ(笑)、。

2015.01.12 Monday

成人式

新成人のみなさんおめでとう(笑)


自分の成人式ってあんまり覚えてない。

故郷の成人式は真っ白の中だけど、春みたいな陽気の東京にいた。

東京のデッカイ溶接工場で働いてて。デッカイ工場の一室にハタチの工員が2人か3人か忘れたけど昼休みに呼ばれて、少しゴージャスな弁当を頂き、課長だったか"何とか長"という方とそこで食べた気がする。

今日から大人、も、昨日までが子供、も、そんな線も全て曖昧で意味を持てなくて、自分の手で自立するという壁が、あまりにもデカすぎて押しつぶされそうになってた。

それを乗り越えたのって、大げさに言うと最近な気がする(笑)

最近ではないが(笑)、

30過ぎても自分だけの脚で立ってないヤツそこらじゅういっぱいいるわ。


俺が市長だったら成人式にはそのことと、

薪ストーブいいよ、そういうので暮らすのなんかいくねえ? って

言うと思う(笑)

2015.01.11 Sunday

バイオエタノール暖炉

知ってる? バイオエタノール暖炉。先日一台納めてきました。



燃料は、植物から作ったエタノールだからカーボンニュートラルではあるんだけど

まぁ、いろいろメリットと同時にいろいろ問題もあるみたいで、手放しで環境にいいもの、では全くないんだけどさ。

詳しくはも沢山の本も出てるし、大きくはウィキを読んでみてね

レストランとか、バーのカウンターとか、薪ストーブを設置できないリビングとか、。とかとか。

炎の魅力をワンポイントに設置できる、という点については、非常にイイです。夏でも焚けるしね。

非常にイイです(もう一回言ったね 笑)

暖かいか、って言われると暖房になるほどではないけど、エタノールが燃えたぶんの熱量は出ます。し、ほぼ完全燃焼して水分と二酸化炭素に分解されるので、

空気中の二酸化炭素濃度は上昇はするので、北海道の超高気密では3〜4時間に一度、換気が必要ではあるんだけど。



空間に生の火があるって凄いよ。

都会ではニーズ、相当あると思います。

火のものは全て取扱いということで、バイオエタノール暖炉の問い合わせ、お待ちしています。

2015.01.09 Friday

赤川倉庫

自分の倉庫はとても好きな場所。

赤川っていう場所もいい。

一年を通してそうだけど、今の寒い時期、倉庫があって本当によかったっていつも思う。

頑張って買えてよかったな、っていつも思うわ。

最初からあるヤツにはこの気持ちはわかるまい。

今時期時間が出来ると倉庫でジグを作ったり、小物作ったり、工具を作ったりいろんなことをする。安全装備の確認の為に梁からぶら下がったり(笑)しこたまドリル研いだり。
繁忙期はできないことをするのね。

床の掃除にはカンナ屑が出たらこんなこともする。

懐かしくない?



倉庫の床ったってキレイなのが気持ちいいから。

今日はこれから"石"に浸透性の撥水剤塗り。天気いいからシャッターあけてするよ。

2015.01.08 Thursday

一緒に生活するエネルギーを選ぼう。

ペレット、って言葉を最近どうも耳にする機会が多い。注目されてんだな。

ウチは導入する前に薪ストーブにしてもペレットストーブにしても、全部悪いとこを説明します。

なんせ俺、素直だから(笑)

(写真関係ないけど 笑)




俺が気に入らないのは、"ペレットストーブ"いう言葉をシンボルみたいな、キーワードにして

それを使えば安心みたいな、

バイオマス燃料使って地球に迷惑かけてない側に移動するみたいな、簡単に無関心に短絡的にくくってしまう風潮なんだよね。

オール電化が流行った時と全ーーく同じ雰囲気。



寒いのは日本は一部分だけだし、俺が住む北海道でもエアコン一台で家全部が温まる家が作れるんだからさ。本州なんかもっと簡単に出来るわけで。

国がバイオマスより、一次エネルギーの削減に方向が向いている(住宅の性能をあげてエネルギーをそもそも使わないようにしよう、ってヤツ)のが、まぁ、わかる気もしないでもないモヤモヤ。


どっちにしてもさ

オール電化の人はずっと北電の言いなりでながらって生きていかなきゃいけないし。

それが選んだ責任だし。

そういうものに自分の生活左右されちゃうの、もうやめようぜ、って思う。

スマホ版

ABOUT
ENTRY TITLE
CATEGORY
ARCHIVE
COMMENT
RECOMMEND
FEED


(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.