<< February 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

2014.02.28 Friday

着火は乾いた松がいい〜♪

ってこれの事よ。



これ同じ長さに切って乾かしとくのって、なかなかな手間なんだで。

焚き付け作らない人の為にいっぱい作ってます。
焚き付けだけでおよそ2立米、今年売るヤツ。。
ま、こういうのあったら便利だでな。

でも世の中に製材したものが出回ってるってことは、製材した"はしっこ"が同じくいっぱいあるわけで。
うまく使えば商品になるわけだよね。。ま、来シーズンもいっぱいありますよ、ってことで。

2014.02.27 Thursday

薪ストーブで火災増加5 (実際のテレビ放送)

薪ストーブで火災増加4のゴタゴタの結果、実際のテレビ放送がこれ。

まずは見ちゃって。

どうやって載せるのかわかんなく、テレビを携帯で撮りました(笑)

これを見て俺は、これを制作した人の仕事のさ、その意味自体まで、そこまで考えがめぐったね(笑)


いいかみんな、

今日から俺達がやってるテーマはもうやめて、

どうやったら洗濯モノをストーブの上に干さないで済むか、

真剣に考えようぜ!!

そして薪ストーブの使い方は、

メーカーや販売店でなく、最寄の消防さんに聞いてくれ。


2014.02.26 Wednesday

二股デレキと、ニセコのゆぐち(韻踏んだつもり)

先日、北海道リンクアップ ニセコ支店の湯口くんが来た。

F-15って何キロで飛ぶと思う?

燃料ってなんだと思う?

おもしろすぎねえ? こういう話。

湯口くんも札幌のブログで書いてくれてたけど、、

やっぱり写真の上手な人が撮るとすげえね。

で、注目されてた二股デレキ。


この長さと、
フタマタの幅にこだわって作ってもらってる。

ま、これだけでいいでな。
ツールセット売ったこと殆どない(笑)

フック付で6800円、素敵。

欲しいもんかな? 通販基本的にしてません、面倒で(笑)


ニセコの湯口くんは、すごいテンションの高い人で、俺は聞き役で聞き疲れるんだろうな…、
と思っていたら

話し疲れてた自分がいました(笑)
 

2014.02.25 Tuesday

薪唄 2

薪唄だけど、焚いてる人だけが共有できるいろいろがあって、けっこうあの後面白かった。

まずは帯広のワイルド氏から、2番を(笑)

着火は 軽めの 松がいい〜
焚き付け 乾いた 小割いい〜
ストーブは 無口な ヤツがいい〜
ガラスは くっきり してりゃいい〜
しみじみ 焚けば しみじみとー
想い出だけが ゆきすぎるー
涙がぽろりと こぼれたらー
歌いだすのさ 薪唄をー


周りは 飾りが ないがいい〜
窓から 炎が 見えりゃいい〜
はやりの 楢など なくていい〜
時々 カラマツ 爆ぜりゃいい〜
ほろほろ 焚けば ほろほろとー
炎がゆらゆら 泣いているー
あの薪この薪 思ったらー
歌いだすのさ 薪唄をー

ぽつぽつ 焚けば ぽつぽつとー
温もり胸に 舞い戻るー
夜更けに焚く薪 無くなった〜
歌いだすのさ 薪唄をー


ワイルドが難しい顔して書いてるとこ考えると笑えるね(笑)

札幌の頑固親父さん。

オレにはハスクがあればいい
棚にはハスクが見えりゃぁいい
はやりの機種など無くていい
時々部品を換えりゃぁいい
ほろほろ使えばほろほろと
ハスクは喜び動くのさ
明日はあの樹を倒したら
歌い出すのさ薪唄を
 
ぼつぼつ切ればぼつぼつと
切れ味が胸にジンとくる
夜更けて寂しくなったなら
歌い出すのさ薪唄を
 
チェンはオレゴンが兎に角いい
ヤスリもオレゴンがヤッパいい
はやりの機種など無くていい
時々ヤスリを換えりゃぁいい
シコシコ砥げばシコシコと
チェンは再び切れだすさ
明日あの樹を倒したら
再び砥ぐのさチェンソー
 
ぼつぼつ砥げばぼつぼつと
切れ味が胸にジンとくる
夜更けて寂しくなったなら
歌い出すのさ薪唄を


チェーンソーにスポットを当てたのは頑固親父さんぽかったね。あれだけ薪作ってたら、出てくる詩も違う(笑)

これはカラオケなんかでぜひ歌って、天声薪語で、ユーチューブでUPしてほしいですね(笑)

窓には曇りがないがいい
窓から炎が見えりゃいい
はやりの薪など なくていい
時々パチパチ 鳴ればいい
ちょろちょろ炊けば ちょろちょろとぉ〜
温度が上がらず 泣いているぅぅぅ〜
煙がでてると 思ったらぁ〜
乾燥させるさ 薪歌を〜

ぱっぱと炊けば ぱっぱっとぉ〜
炎が胸に 舞い戻るぅぅ〜
薪がさびしくなったならぁ〜
歌いだすのさ 薪歌を


コメントにあったisoさん。頑固親父さんとちがってちょっと薪が足りてない感じですね(笑)

やっぱり薪は沢山あって、すげー乾いてたらいいね(笑)
他にもポツポツ来てたんですが(笑)、
ありがとうございました!!
また作詞しましょう(笑)!

 

2014.02.23 Sunday

汁は出さない

こないだの 消防さんはわからないタールの原因とは、ZMなの、薪がデカイのね。

炉内が一個でマンタンみたいなやつさ。でも乾いてるんだよ。
ストーブの大きさ、特徴、焚き方、なんかで大丈夫かどうか、そんなん消防さんは判断できるわけがない。

それは、決してテキストに出来るものじゃないしね。


北海道の高性能な家で、ホドホドの大きさの薪ストーブで、大きな薪、ってのはもう絶対無理なんだよね。


この写真は同じ現場なんだけど、色がわかるように屋根の雪に吸わせてみたよ。

汁は出してはいけない。

オロナミンC くらい黄色いしょ

煙が結露して汁になるんだよ。
 
これは酸性で、屋根のトタンを傷める。木酢と同じだね。

取扱い説明でも汁を出さないよう、必ず説明してることだけど…
 
北海道は寒いから、よけい出やすいんだよね。。。

2014.02.21 Friday

ジーンズのような薪棚

函館蔦谷書店に暖炉に続き、薪棚をつけてきた。

店長と話して、ウチラ、ワイルド専門、ワイ専なもんで、この建物にあうような、シャープなもの、作れないんですが…

と話して、鉄のできあいのラック方がいいんじゃないですか、とか言ってたんだけど、会社の薪棚を見ていただいて、

ワイ専の薪棚がイイ、ってことになってこれになった。

現場とマッチしているか浮いているかはご意見無用(笑)、

なんともないような、、異質なような(笑)

2列でWが6m、6.5立米スタッキング可能な、薪棚。
 
ちょっとヨソイキにするのに、鉄つけたったわ


これでガラッと印象変わるもんね。
 
上にはフックがついていて、ホウキとチリトリをかけてほしいね。

ミツロウワックス仕上げ。すぐ自然に錆びるだろうけど、ずーーっとかっこいいと思う。

カラマツも、退色したりボロになったり、塗られたり。

ジーンズのような薪棚になったと思う。
 

2014.02.19 Wednesday

薪ストーブで火災増加4(テレビ取材)

某テレビ局から今日電話があって、先日の新聞記事のことをなぞった4分の放送を作りたい、という話で電話があったの。

 

俺も消防に行ったけど、某テレビ局も消防に行ったらしく、薪ストーブを安全に運用するため には、いわく
ストーブの1m以内にものをおかないとか
しっかりと不燃物で壁を仕上げる、
火災防止条例を守る

みたいな薪ストーブ焚いてるウチだったら小学生でも鼻で笑うような内容で、

そんなことテレビでやられても全然ダメだって話して、

消防は僕等の扱ってる薪ストーブの情報持ってるわけじゃないよ、

とか火災 防止条例自体、すげーー昔の条例で、俺達そんなものアテにしてな いんだよ、

うちに話ききに来たらいーべや、と
言ったけど、なぞったものでいい、って感じだった。


ま、保守的なテレビ局だ(笑)

昼から緊急煙突掃除に行ってきた。




煙道火災の原因になりかねないタールでトップが閉塞。
 

これを見てなぜこうなったのか正確な答えは、俺は、原因を見たらはっきりすぐにわかる。あたりまえ。

消防さんは多分わからないと思う。

この現場、薪は乾いている。

2014.02.19 Wednesday

カミキリムシ ナラ

ウチの2年モノのナラはカミキリムシにやられてて、

持ちあげるとこうなるので

焚くのが億劫になる。

あげないけど(笑)

サーーーーっと落ちてきてるのはとても細かいオガクズ。

形成層、っていう樹皮と木質部の間を食い散らかすわけね。で、乾いてこういうことになる。

好みがあるらしく、カミキリムシが入らない木も沢山ある。

イタヤやブナ。

いずれも樹皮が薄いね。

ということでイタヤこそが最高、って言う人が北海道ではホント多い。

俺も一度だけ、イタヤだけでウチの薪棚18りゅうべいを埋めてみたいのが夢だ。

おや、手に入るものを焚きこなす、

って言ってなかったっけ(笑)


2014.02.18 Tuesday

レンガにフックとかつける方法

レンガの炉台にフックとか付けたいべさ。

一緒にやろうぜ!!

まずは、使うビス。

Pレスアンカー、って言ったり、ノンプラグビス、って言ったり、一発ビス、って言ったり様々だね。ホームセンターに売ってるよ。
細いほうのねじ山で、コンクリやレンガにねじを切っていくので、

回しすぎるとすぐバカになるので注意だよ。

同じ理由でビスを何回か抜いたり締めたりするのもダメだね、効かなくなってしまう。


下穴径3.2mmφ もしくは 3.4mmφ  で 長さ 25mm。

で、
その下穴キリ
がこれ。

インパクトでつけれる、6角ビットで、コンクリート用、ってやつね。これも金物屋さんやホームセンターに売ってる。600円くらいかな。





動画にあるようにずっと押しっぱなしはダメなんだよね。

抜き差しして粉を抜かなきゃだめ、先端の超硬ビット(刃)が熱でなまってはいけないので、水つけて冷やしながらやるのもいいんだよ。

昔は"振動ドリル"じゃないと開けられなかったんだけど、

今の刃はとても良くなってさ。左右非対称にできててコンクリートでも無振動であくようになってるし、レンガはだいたいコンクリートよりずっと柔いからね。

回るものであればどんなインパクトでも出来るよ。

炉台は目地から切れてもタイヘンだし、無振動で開けた方がいいね。

でこの場合ビスアタマは黒く塗ってあげれば出来上がりだね。

ビス頭塗るには車の補修用のタッチアップペン使ったりしてるよ。

頑張ってトライしてね、湶さん(笑)

2014.02.17 Monday

薪唄

着火は 軽めの 松がいい〜

焚き付け 乾いた 小割いい〜

ストーブは 無口な ヤツがいい〜

ガラスは くっきり してりゃいい〜

しみじみ 焚けば しみじみとー

想い出だけが ゆきすぎるー

涙がぽろりと こぼれたら

歌いだすのさ 薪唄を



2番募集(笑)

スマホ版

ABOUT
ENTRY TITLE
CATEGORY
ARCHIVE
COMMENT
RECOMMEND
FEED


(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.