<< May 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2012.05.27 Sunday

手作りウォーミングシェルフ

なんか、こういうのホントいいな。

生活に密着してる感。。

これだよなぁ、ストーブの熱や力を最大限に利用するって。。



アミを置く以外にもぶら下げたり、工夫次第で何でもだよね

写真のは
ヨモギ

ふき

だって。

何でもすぐ乾いてまうねん、って言ってた。

何にするのかは、聞いて感心して、忘れました(笑)お茶だったかなぁ…


あ、この鉄のウォーミングシェルフ?はね、作ってあげたの。

全然ありだよね。。

2012.05.26 Saturday

ビニールハウスのパッシブ換気

つーか一番高いとこに50VUの煙突がついて



低いとこに給気がついている



だけ(笑)。もちろん水なんか入らないように処置してある。

太陽熱で暖まってくれば、上のH笠の50VUの煙突から熱いのが抜け、

抜けた分 下の給気口から外気を吸う。

地面からの湿度はビニールシートで完全にシャットアウト。


外の空気がハウスで暖められることにより、湿度がどんどん下がる。

大体日中は30パーセント前後かな。

温度は45度〜。

まだまだ温度は上がると思うな。だって北海道は、まだ朝晩ストーブ焚く日があるんだぜ!!(昨夜も焚いてます)

設置位置は西日が入る位置がいいと思う。

ウチのは入らない(笑)。夕方からすんなり温度が下がる。

土は本来大きな蓄熱体になっているけど、ウチの場合、土とはパレットで縁切れしているしね。

ただ、昼間の条件が、真夏よかいい条件になっているので、データとって比べてるやつがへぇーーーっていう結果が既に出ています。

夏だと低温乾燥庫に近い条件になると思う。

ハウスの中を太陽電池のプロペラなんかでコンベクションするのもいいかと思うね。"風"という要素なしでの実験なので今年はこれでいいやね。

2012.05.24 Thursday

あさこはうす第一回目遠征

スタートさせることが大事となんとかスタートにこぎつけ。。。

初日はチームウッドラックさん中心に8名も集まり、解体と、伐採→薪作りというミッションをこなしてきました。

俺は2泊してきた。


例によってみんなでワイワイしながら作業し。

色々さ、考えちゃうんだけど

一つの考えのもと、労力や汗、時間を提供しあう、気持ちを一つにするということが

単純にいつも楽しいな、って。

もっと沢山の人に経験してもらいたいな、って思いました。


笑って汗していると、ここのすぐ近くのばかでかいクレーンの下に、世界発のMOX燃料の炉心があるとは思えない。。。





地理的には、函館が頑張らないとダメだと思ったね。

大間から一番近い。

函館の人のボランティア、なんか考えないとダメだな。。


大間のあさこはうすは、山から日が昇り、海に沈みます。




世界一静かで激しい原発反対運動を手伝うのは難しいことじゃない。

今すぐは形になっていないし、ならない。

現地で体を動かしてそのスピード感は感じることができた。

ゆっくりでも一歩前に出た。

ゆっくりな一歩が沢山になるといいよ。



小さな問題もそぞろあるけど、この作った薪のように、その一本一本が暖かさにつながるようにね。


次のミッションは、薪割り、そして、雑草刈り。

あなたの出番を待っています(笑)

小さく細く、続けていければいいよね。



最後に今回、手をつないでくれた人達です。

青森の薪ストーブ屋さんウッドラックさんとその仲間
山形の薪ストーブ屋さん ウッディさん
岩手の薪屋さん ダンガリー
陸前高田ヤルキハウスより、コリーさん

みんなで写真撮るの忘れたね。。。

2012.05.16 Wednesday

新しい薪棚

実は、新しい薪棚を作っています。

今回は基礎からして打ってしまいました。



落葉松の構造材、屋根材は杉

これで40センチ、6立米の薪棚、という生垣ならぬ薪垣となります。

一列の薪垣は倒れる心配もあるので、アンカーで頑丈に止まってます。

遠近法で、奥が低く見えるけど、実際そうなの。

6間(10.92m)のあいだで高低差が、260ミリかな。でも屋根は水平。

面倒な要求にオサムがこたえてくれました(笑)


生材でいくか、キシラデでも塗るか。

塗るなら材のうちに塗らなければならないわけなんですけど(笑)

後ろの耳材が雰囲気でしょ。


後は屋根垂木を打って、横葺きに杉板を貼ります。

矢野さん待っててね(笑)

2012.05.15 Tuesday

サブディーラー

ウチはいわゆるサブディーラーです。

初めてこの言葉を知ったのは、アメリカのハースアンドホーム、だっけ?、とかいう雑誌に、去年のウチの震災の活動が取り上げられたとき、「ダッチウエストのディーラーとサブディーラーがストーブを持って…」と書いてあったのを読んで、サブディーラーが俺のことか、と知ったのさ。

まぁ、この書き方は、ちょっとアレだったけど(笑)



サブはあくまでも、まぁ、サブっぽい。

だけど、ここが大事だよお客さん(笑)!!

サブって悪くないのさ。

なぜなら、メーカーの意向とか、ノルマとか、関係ないからね(笑)そこは一次店iにがっちり受け止めていただきつつ…(笑)

イイものを売りたいと思うし、悪いと思ったものは売らないし。

メーカーは、売りたい、という"商社"だからね。それでいいと思うし。

大袈裟にその手先になっては絶ーー対にいけない(笑)

何故なら、それは大体はユーザーの幸せではなく、メーカーの幸せにつながっているから。


ウチがサブだからと言ってお客様への値引きが辛いかというと、全然そんなことはないし(笑)


全国的に見てもサブディーラーでいい仕事するとことか、有名な店はいっぱいあるし、

あえてわざわざその立場を選んでいる人もいる。

こんなことを書けるのもサブだからこそなんだよ(笑)



そのあたりのことを踏まえて、ショップの人と話してみてください(笑)

2012.05.10 Thursday

マツの幸せもある

北海道では朝晩、ストーブを焚くね。

薪ソムリエ(久々に言った/笑)がチョイスする薪は、今時期は本当、マツが幸せだね



ぱぁーーっと火が走って

ストーブを暖めてくれる。

小さい火力で焚くには、"小さく激しく燃やす"のが大原則だけど

マツはそれを実現させてくれるね。


ナラしか持ってないの?

ちよっと軽めにやりたいときに、フルボディの赤しかないのと同じ。

かわいそうに(笑)


2012.05.06 Sunday

まっぷたつ

ありそうであまり無いアングル。



皮一枚残った長さ40センチの薪。

4回目で二つに割った。

大体予定通り(笑)

端からそがない。

まだそがない。


狙うのはまっぷたつ。

ああ、薪割りは楽しい。

2012.05.05 Saturday

薪奴隷

薪奴隷、という言葉が、薪ストーブ仲間の間で自虐的に的を得ていて、ヒットしている(笑)

薪作業の時、今日は薪奴隷~、って感じで使う。

もともとは青森のウッドラックのウッドラック真弓さんが作った言葉だ。


薪奴隷と聞いてやはり一番の薪奴隷度が高いのは、不屈の男、ミスター薪奴隷、ダンガリーだ。



懐かしい写真だけど(笑)

どれくらいの薪奴隷度かというと……

それはもう、"足かせ"が似合うくらいだ(笑)

機械が壊れている間に手で割り続ける。

そんなタマシイの男、ダンガリーから薪を買おう。

タマシイの入った薪を買おう。

そんなダンガリーの連絡先は、

わからん(笑)






2012.05.04 Friday

小型化が始まっている。

北海道ではこの先、住宅の断熱性能が更に高性能になる流れにあります。

今の北海道の住宅性能でも、薪ストーブが焚けない(暑過ぎて)現象が出ているのに、更に高性能になっていくのさー。

薪ストーブは、どうなるのか?



答えは明確、

薪ストーブは小さくなるのです。

大きい暖房性能を持ったストーブが、主流から外れていく。

エンライト、とか、コンベクション、ディファイアントやアンコール、F500。。。そういった現在主流のストーブ達が、メインストリームから外れていく流れなの。

信じられないでしょ(笑)?


だから、売る方はそれぞれの薪ストーブの暖房能力をちゃんと知るのは大事なことだと思う。



大きいストーブを、小さく焚くのは、あまり幸せなことではないのです。


ファイヤピットではすでに薪ストーブの小型化が始まっています。

大きいストーブを売れば利益率も違うところを(笑)

うちはそんな大きいのはいらないですよ、と正直に言います。


それと同時に薪自体の小型化もしていく。


幸せな薪ストーブライフのために、です。

2012.05.02 Wednesday

北の煙突掃除人集会

に行ってきたのさー。

全国の煙突掃除人と会って、それぞれが持ってるそれぞれの考え方、っていうのが非常に面白かったね。もっと掘り下げたいと思いました。

親方やダンガリーにも久々に会えたしね。

ホント、ストーブバカ、という看板だけで、東北には俺のベッドが沢山あると思いましたね(笑)

どこでも行ける自信がつきました(笑)


内容は参加していただいた方々がブログであげてますので、読んで(笑)


山形のwoody
さん

静岡の伝ちゃん

青森のウッドラック

弘前のファイヤースタジオさん


Dスタが書いてないね(笑)
札幌のリンクアップも…

スマホ版

ABOUT
ENTRY TITLE
CATEGORY
ARCHIVE
COMMENT
RECOMMEND
FEED


(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.