<< March 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2010.03.29 Monday

新しい薪割台

いやあ、更新無くて心配しました(笑)??

それでも来てくれてありがとう。


先日、仲間のT氏が、薪割台をくれた。

それがこれ。

写真じゃよくわからんと思うがかなりデカイ。

サクラ。

薪が2~3本は立てることが出来る大きさで60センチくらい??あるのかなぁ。

こういうのを函館では "あずましい"という。

『これだらでっげぐてあずましいでな』   これだったら大きくて、こころおきないよね?

(笑)

標準語わからん。


この"あずましい"、一番好きな方言だったりする。標準語に直せないもね。

早くあずましい薪割台で薪割りしたいなぁ。(全然時間無い…)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.23 Tuesday

小さめストーブのクッキングスタンド

 妄想しすぎで更新忘れた。

妄想し、妄想し疲れたので、実務に入るとする。

今日はドブレの500Gのオーナー様がピサ゜をやりたいというので、ちょっとストーブちいさーーいので出来るかなーと思ったけど、ファイヤピットは決して諦めない。

ん!かっこいい。

ファイヤピットは諦めない。

なーんて。今年のキャッチコピーでいくわ。

気持ちが折れるまで諦めない(笑)

で現場で火をストーブを見ながら妄想し、そのまま杉本のオヤジの工房へ行った。

超素敵過ぎるトチの板のテーブルの仕上げに忙しいオヤジをいいことに、勝手にプロトタイプと称して、シャーリングとガスとアークで作ってみた。

しかも、スタレのものばかり使ってね。(奥のアングルが、耐火レンガの上に引っかかる。)

マジ、再就職したい。

Iターンだわ。

意味違う。

熾き火の火力はすごいので、出来合いのスタンドだと低く、下が焦げてしまうことが多い。

遠赤外線の料理はやはり、遠火の強火が基本。

ということで、脚は合わせてカットするので長めのパイプを溶接したけど

炉内が許す限り高くしようと思ってる。

で、二重構造なので、下を焦げにくく。

四角いピサ゜を焼いていただこう。


鉄板が乗るのこんな感じ。

ちょっとこれでやってみよう、と思ってます。

エンライト用のも作ります。

またその妄想に入ります(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.19 Friday

煙突ブラシ

 私たちが煙突掃除に使っているブラシは、持っている方もいるでしょうけど、ものすごく硬い。

通しているときは、俺の腕が折れるか、お前の22ゲージが折れるか、のハードボイルドな世界だ。

ばってん

日本の針金ブラシはまったくやる気がなく、通しても何も変わらないのではないか??みたいな感じだ。
このあたりは海外と日本の薪ストーブに関する価値観の違いみたいなものにも取れておもしろい。

中間のものが欲しい(笑)

特に集合煙突を掃除する、6寸とか8寸のブラシにね。

まぁ、ブラシ以外でも入れるもの色々あるんだけどね。

で、シダのブラシとあいなった。


写真は5寸6寸8寸。

どうやって丸くしてるんだろうね??作ってるとこ見てみたいね。

そういえばジンギスカンってなぜ丸いんだろうね。

話はずれましたけど、針金ブラシよか、腰はありますね。


ところで煙突掃除ブラシに関する発明をしたのだけど、まだ、製作してない。

だからまだ、妄想だ。

妄想は大切だ。妄想だけが人類を進化させたんだ。あれっ"想像"だっけ??

今年なんとか作ってみたい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.18 Thursday

なまら切れる!!

刃物は切れるのがイイ。どんな刃物でも切れるのがいいさ。

包丁でも、カッターでも、ハサミでも草刈鎌でもね。

チェーンソーだって切れるのが最高。

この間ちょっとした玉切りで10メートル先の I さんが叫んでいた。( ↓ こんなのね。)


「なまら切れる!!」

なまら切れるらしい。

I さんはとうとう目立てに開眼した。

デプスゲージと、角度を見ながらシュッシュってできるヤツ、を新調したらしいです。。

そういう私も。グタグタに使ってた全く切れないヤツを引っ張り出してきて目立てして

なーまーら切れた。

私もとうとう開眼だ。

私の目立ては、本に忠実なだけだ(笑)

応用は何もない(笑)

でも悩みは吹っ切れた。

目立てできると、ひとつ賢くなった気がして成長した気がして胸を張ってチェーンソーの話が出来るかも。



なまら切れるとなまら切りたい。

なまら切りたいけど…



この1/10くらいでイイかも(笑)


※後記
 ウチの原木ではありません(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.17 Wednesday

タバコと薪が繋がっていた。

ちょっと耳の痛くなる話してもいいですか??

私はタバコ止めて一年以上たつけど、タバコと薪が繋がっているなんて全然知らなかった。

全くもってエコってのは深いな。。。。


引用します


WHO(世界保健機構)によると、
世界中で薪として伐採される樹木のうち、
重量にして8割もが、タバコ葉乾燥用の燃料として
商業的に用いられている。これは地球上の
森林伐採総面積の12%に相当し、
毎年毎年、長野県2つ分もの森が、
タバコの葉っぱを乾かすだけのために消えている
ことになるのだといいます。




ところが現代のタバコの消費量というのは、アメリカインディアンに比べたら、はるかに多くなっているわけです。もうお陽さまで葉っぱを乾かすなんてことをしていたら、生産が間に合わない。日本のタバコ会社(JT)は、重油を焚(た)いて乾かします。ですからその分、地球温暖化ガスを排出するという問題がある(重油の燃焼でCO2が排出される)のですが、欧米のタバコ会社は、もっと“あくどい”ことを考えた
(中略)
「タバコが温暖化になる」というと、自分が吸っているタバコから二酸化炭素が出ているとか、そういう話だと勘違いする人がいます。もちろん出てはいますが、それは一本一本はきわめて少ないのです。しかし、実は、タバコの葉っぱを1キロ乾かすのに、薪でいったら10キロ要る

興味のある人は読んでみて


まぁ、遊び心も何も無い住みにくい世の中がイイってわけじゃないけど

びっくりしました。長野県2つ分だよ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.17 Wednesday

このあいだのストーブがっ

 この間載せたジャパニーズアンティークストーブ略してJASは

いや、略さなくていいな。

ウィキによると、ダルマストーブ、というらしい!!


そのものが出ていた!!

すげー それによると、あの上部の突起はスルメなどを焼く行為を防ぐため、なんて書かれてある。

現代人のキシリトールガムとか??、この時代はポケットにはスルメが入ってたというのか??

だとしたら焼いてもいいような気もするが、スルメを許したら、昔はとりとめも無くなってしまうの
かな。

サバ焼いたり(笑)

何かをミディアムレアに仕上げるヤツが出てきたりするんだろう。

ダルマストーブという言葉はもちろん初めてではないけど、あれがそうだったなんて全然知らなかった。

今度あのストーブに出会ったら、ずーーーっと前から符合してたかのように、『ああ。ダルマストーブね。そうそう。スルメをね…』みたいな話をするんだと思う。


突っ込んでくださいね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.16 Tuesday

ボケ薪をこなす。

ボケ薪をこなす。

タイトルはカッコイイ。

こなしている感じがする。

しかしこれは嘘で、カッコイイタイトルにつられたわけだ(笑)


ウチのボケ薪は長い。いや、長いボケ薪を頂いた、というか。

長いというのは1メートルとか。

長いので当然「いつやっつけようかなあー」って感じで若干持余し気味(笑)
で、野ざらしにしていると、これが痛い目にあう。

スッカスカになったとこが、水分をすってしまう。

これが全然乾かない。

ということで、焚きこなしてはいない(笑)

炉内温度が下がる。

でもやっつけないとなくならない。

炉内温度が下がる。割ると粉々になる(笑)。タダでも汚いのに散らかる。

三重苦だ。

みなさんボケ薪は早めに焚いてあげましょう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.13 Saturday

物欲を刺激するモノ

 スチールの白とオレンジの組み合わせが好きだ。

ミーハーで好きだ(笑)

スチールは高圧洗浄機ももちろんスチールカラー。

えらい。カッコイイ。



誰かの車庫にこの洗浄機が有ったら…

コダワリの人なんだな、って  思ってしまうね。


という事で買ってください。

29800円。詳しくはココ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.12 Friday

薪切屋

 まききりや

親切屋とも読みたい感じだ。

聞いたことあります??

私は地元の御年配の方々から話を聞かされたことがあります。昔はこういう人達が居たんだ、って。薪は配給だった、って言ってた人もいたなぁ。

"函館市史"から写真まで借りてしまいますが

エンジンをセットして、馬鹿でかいソーをベルトで回す!!


リヤカーで現場組み立て式。

切ってるのが親方で、学帽のおにいちゃんが、出面で使われてる人なんだろう。

三方六(三辺が6寸=18センチの薪)の言葉通り、薪、でかいね。重いよきっと。

しかも素手(笑)

キツイ仕事だったに違いないっす。

ちなみにこの薪を切る装置一式、私のブログで登場してるアニ、は持っている!!!

今でもアニは玉切りにこれを使う。

チェーンソーよりラクだそう。

アニの倉庫で、見れる。回ってるの見たことないけどね。

この間、ヤンマーでエンジン直したんだ、言ってた。


ちなみに、各家庭で薪をこんなに使ってたご時勢、どれだけ沢山の木を山から下ろしていたか想像できます??

今から比べるとものすごい量なはずですよね。

でも!

木は減らないんです。すごくない??これって。

里山と人間が共存してた時代の、話しです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2010.03.11 Thursday

アップの世界

 アップっておもしろい。

アップで撮っただけでなんだかわかんなくなるよね。

例えばこれ

楢の表皮が取れてしまったとこ。言われるとなんとなくわかるでしょ。

そして…



こえーーー

この生命感というか。

何のことはない、トドマツの先っちょなんだけど、なんか…超攻撃的じゃない??

倒れてる椴松のてっぺんさ。普通見れないもんね。

こんなんなってるんです(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スマホ版

ABOUT
ENTRY TITLE
CATEGORY
ARCHIVE
COMMENT
RECOMMEND
FEED


(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.